鮨行天のかえし(行天のだし、つゆ)



見果てぬ江戸前の粋
福岡は平尾。世界中の美食家たちに感動を与え続けている一軒の鮨屋がある。そこには主人の妥協なき食への追求、居心地の良い空間に対する美学があった。![]() |
![]() |
![]() |
本物であること
基本に忠実でありながら唯一無二。絶妙な間合いから成されるその表現力。
独創的な世界観に見るものを魅了する。

行天 健二
ミシュラン三つ星店舗「鮨 行天」店主
1982年、山口県生まれ。21歳で銀座の名店「あら輝」にて修行を積む。その後26歳で地元・下関で独立をした後、29歳の時に福岡に移転。『ミシュランガイド福岡・佐賀2014』にてわずか2店舗しか成し得なかった三ツ星を獲得。現在発行されている『ミシュランガイド福岡・佐賀2019』でも三ツ星を引き続き獲得している。
暖簾をくぐる瞬間から始まる行天の心地よい空気感。その経験したことの無い独特の雰囲気に思わず背筋が凍る。しつらい、器、主人のふるまい。その全ての調和が新たな一つの伝統を創る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

SUSHI GYOTEN
GASTRONOMYJAPAN限定先行発売
「行天」監修
金のだし、銀のつゆ




試行錯誤の上、完成した逸品
ご家庭でも本格的な味わいを楽しむことができるようにと「鮨行天」が、一切の妥協なしに創り上げた最高傑作




長年の研究による
唯一無二の味
醤油醸造所が最も多い福岡で
長年にわたり研鑽されてきた旨味とコク。経験と目利きにより生まれた奥深い味わい。

金のだし
金のだしは、一本500ml 拾五倍希釈。
少量の使用で、料理が本格的に一変。
食卓に幸せをもたらす贅沢な存在。



野菜炒め、しゃぶしゃぶ、だし巻きに

銀のつゆ
銀のつゆは、一本500ml五倍希釈
つゆとしてだけではなく、
刺し身醤油としても使える代物。



煮玉子、筑前煮などの煮物料理
卵かけご飯にも。
高級化粧箱もご用意


当商品につきまして |
【名称】金のだし つゆ(12~15倍希釈用) |
【名称】銀のつゆ つゆ(5倍希釈用) |






右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします